大仙院大祭(流水灌頂法会)や大仙院縁日についてのお問い合わせや、ご相談などございましたら、下記フォームよりお問い合わせください。
墓地移転の次第口決には『容易に修せざる法なり。障り多きが故なり。』とあるように、丁寧に拝み、厳重に執行しなければなりません。
仏教の教義は輪廻説を採ります。人間の霊魂(識)は死後一定期間(四十九日)を経て再び現象世界(色欲界)に再生します。
お釈迦様は『森羅万象みな心の發露なり。』と云われました。人間の想念は大きなエネルギーを持っており、怨心が他者に与える悪影響が霊障です。
先祖供養と子孫長久は車の両輪です。子孫繁栄の原動力は先祖供養です。
我が子の精神的ストレス障害は、水子(堕胎兒霊)兄姉(弟妹)の霊障を一番に疑います。様々な霊障の内でも、最も深刻且つ解消困難なのです。
死霊は相手の心に働きかけるだけですが、生霊(生身の人間)による被害は甚大です。実際に傷害や殺人に至る場合もあり、慎重な対処が必要です。
医学的原因が不明の発熱、不眠、イライラ、等の実際例があります。原因を取り除き、症状が改善した例もあります。
『三十日秘仏』と言う仏制があり、どの日にどの仏様を拝めば良いかを記しています。一粒万倍の功徳があるとされます。
お地蔵様が初めて日本の地に降臨されたのが『伯耆大山』です。そこで大山の山神様と合体され『大仙智明大権現』となって、我々を救って下さるようになりました。
頭上に清らかな水を掛ける行為は、総ての宗教に共通の『聖なる儀式』なのです。真言密教では『灌頂』と称し特に大切な作法なのです。
旧暦24日に毎月開催します
〜令和5年〜
1月15日(日)
★大祭★ 2月14日(火)
3月15日(水)
4月14日(金)
5月13日(土)
6月12日(月)
7月11日(火)
8月10日(木)
★大祭★ 9月8日(金)
10月8日(日)
11月7日(火)
12月6日(水)